昨晩見たテレビ番組。
「Die Cleversten~Der grosse drei-Länder-Check~」
「一番賢いのは?三つの国チェック!」ってな感じかな。
ドイツ、スイス、オーストリア共同制作で内容は、それぞれの国から「学者、主婦、学生、企業家、美男コンテストの優勝者、テレビのアナウンサー2人」の計7人が解答者として質問に答えていってその点数を競うというバラエティーもの。ドイツ語をしゃべるという共通項を使ってそれぞれの国の違いを検証しよう・・・というかお国自慢もあるかな。ドイツ語と言ってもすごく違うけどね。スイスとドイツの北の方とウィーンなんて沖縄と東京と北海道の奥地みたいなくらい違うんじゃないかな。要はまったく通じない!(^_^;)
放送はライブで視聴者の電話投票などあったり、クライマックスにはオリンピック選手などの有名スポーツ選手らによる「8人乗りカヌー」のレースがあったりとかなりの盛り上がり。
日本じゃ考えられないことだけど予定されていた時間枠を30分ぐらい延長しての放送。
野球の生中継みたいじゃん、それじゃ・・・。
その適当さ、オーストリアでは普通だけど、スイスやドイツがそれを許したというところを見てもこの番組への意気込みが伝わろうというものではないですか。
オーストリアがんばれ~って応援しましたが惜しくも2位でした。
勝ったのはドイツ。
・・・でもね、視聴者からの投票とかしたらそりゃ人口の一番多いドイツが
一番点数高いに決まってんじゃん!10倍だもんねぇ。
・・・オーストリアはかつてナチスドイツに占領された歴史を持ちます。
(情報操作の末の国民同意の上での「合邦」であったとしても)
現代のこの両国の関係と、日本とその隣国との関係のあまりの違いに、
同じ(少なくとも似ている)過去を持っていることを忘れてしまいそうです。
どうしてこうも違うかなぁ。